top of page
フェミニストカウンセリング堺
5 days ago
裁判傍聴
2024年後半は、職場のパワハラやセクハラの裁判を傍聴しました。 裁判官は、なんだか「和解」にしたがっているみたい にわか仕込みで色々検索してみたところ、裁判官の持つ「経験則」によって、判決にばらつきがある模様。裁判官のもつ経験則が明治や昭和なまんまだと、神話に満ちた判決に...
7
Dec 26, 2024
映画「どうすればよかったか?」
22日 第七藝術劇所に映画を見に行った。 タイトルは「どうすればよかったか?」 この映画は、社会的地位の高い医学研究者を両親に持つ「娘」が統合失調症を発症し、 25年間、幻聴や妄想に苦しみつつも、本人も家族も「病気」に目を向けることなく日々をかさねた記録映画である。...
23
Dec 20, 2024
「三九補」
中国のことわざに「三九補一冬、来年無病痛」という言葉があります。 冬至の日から3×9=27日の間に補えば、立春から始まる次の1年に病痛が起こらない という意味です 今年の冬至は12月21日、立春は来年の2月3日 今から補って、元気な春を迎えましょう ...
16
Dec 13, 2024
「秘密は適度な重さでした」
今年の夏は暑かった…12月なのに夏の話?と思われたかもしれないが、本格的に冬になって気づいたことを書きたいと思っているのでこんな出だしになってしまった。 今年に入ってから、なぜか夜眠ると、4時間で目が覚めてしまうという現象が続いていた。...
25
Nov 29, 2024
腰痛
最近、腰痛で小さな硬い座布団が手放せない。毎日使っているかというとそうでもなくて、もし座っていられなくなったら困るので、手放せないというのが正しい。 以前は肩こり・首こりが私の持病?で、腰痛はほとんど感じなかった。それが肩こり・首こりを指圧師さんに治療してもらったことと、...
29
Nov 25, 2024
折しもメープルの木立が紅葉中
一本一本、木によって紅葉の度合いが全く違うので、まだまだ青いものから黄色、赤色といろいろあって面白い。 日差しを受けると重なり合った葉っぱたちが透けて一層美しさを増し、思わず足を止めて見惚れてしまう。 思えば、こんなにゆったりとした気持ちになって散歩したのはいつ以来だろう?...
14
Nov 16, 2024
「講座を受講して思ったこと」
久し振りに、「夫婦コミュニケーションを考える講座」を受講しました。テーマはモラハラ。 健全なコミュニケーションとは何か?モラハラ夫とのコミュニケーションとはどういったものなのか?についての市民講座でした。 健全なコミュニケーションとはキャッチボール。相手が受け取りやすい...
42
Nov 6, 2024
大阪地検元トップの性加害事件
10月25日、大阪地検元検事正が、部下の女性検事に性的暴行を加えた罪に問われている裁判の初公判が行われた。被告は逮捕当初「同意があると思っていた」と容疑を否認していたが、公判では起訴内容を認めて謝罪した。同日行われた被害者の記者会見記事を読み、悲痛な心の叫びに、被告や検察組...
26
Oct 30, 2024
11/6の「気功とツボの教室」 テーマは冷え性
10月に入ってからも、クーラーを入れたくなる気温が続いた今年。 やっと少し秋らしい気配がしてきました。 二か月に一度の「気功とツボの教室」が、11月6日水曜日、13:00~fc堺講座室で開かれます。今回のテーマは「冷え性」です。 ...
15
Oct 28, 2024
10/27 FC堺の居場所イベント「ほっと♡PLACE」参加者の感想です
10/27(日)フェミカン堺の居場所イベント「ほっと♡PLACE」開催しました。 今回は”なんちゃって”アフタヌーンティーを用意し、いつもの無料マッサージ、気功体験に加えて、ミニツボ教室を企画。これからの季節に向けて心と身体をいたわりましょう…をコンセプトにゆっくりまったり...
111
Oct 25, 2024
🌰 母娘かんけいグループへのお誘い 🌰
今年の秋も、FC堺の母娘かんけいグループを開催しています。 何度も継続して参加してくださっている方やHPをみて初めての参加という方もおられます。お一人おひとりの状況はすべて違いますが、母の存在が重い、母と距離をとろうとすると罪悪感が湧いてくるなど、母に対して様々なしんどさを...
21
Oct 18, 2024
フェミニストカウンセリング堺が、一日リラックススペースに!『ほっと♡PLACE』へのお誘い
フェミニストカウンセリング堺では、居場所事業として季節ごとに『ほっと♡PlACE』を開催しています。すっかり恒例になり、楽しみに待っていてくださる方もいるかも…? お待たせいたしました! 2024年秋の『ほっと♡PLACE』の内容をチラッとご紹介します。 ♥...
24
Oct 11, 2024
秋の黒部・立山へ
念願の黒部に行ってきた。 一日目宇奈月からのトロッコ列車は雨で、屋根しかない列車にレインコートを着て乗車。 翌日は長野側の扇沢から6つの乗り物を乗り継いで立山まで。 寒さを心配していたが、雲の上に出た黒部湖から室堂までを日差したっぷりの中、数々の絶景を楽しむことができた(こ...
20
Oct 7, 2024
言葉
ようやく、少しずつ涼しくなってきましたね。 さて、言葉って、心に残るもの、それは違うやろ~と思うもの、 以前はスルーしていたけれど、あるときに、なるほど、その通りかも、と心にすんなり はいってきたり、とさまざまですよね。...
23
Sep 27, 2024
「彼岸花」
朝晩は少し秋の気配を感じるようになってきましたが、 10月のはじめころまでは季節外れの暑さになるところもあるようです。 今年は秋を感じる時期は短いようです ... 夏の疲れが出やすい時期なのでお身体に気をつけてお過ごしください。 あぜ道に彼岸花が咲いていました。...
18
Sep 20, 2024
憧れの上高地
いつだったか、随分昔に団体旅行で信州に行ったとき、 数時間だけ上高地を散策することがあった。 その時、なんて美しいところなんだ、この世にこんな美しいところがあったのかと感動した。エメラルドグリーンの梓川、穂高連峰と焼岳、緑、緑、みどり…。...
26
Sep 13, 2024
傍聴
初めて裁判の傍聴に行ったのは、障がいを持つ子の親の会の医療過誤の裁判だった。「真実を教えて!」と病院側に訴えていた。 元夫との離婚の遣り取りをするうちに「ホンマのこと言えよ!」という思いが募ったので、弁護士に「裁判にもっていったら不利ですか?」と訊ねたところ「彼を法廷に引き...
22
Sep 6, 2024
迷走する台風
今回の台風10号には、本当に振り回された思いがする。 天気予報の「大型の台風が接近している」情報を何度も耳にした。 変更できる予定は前倒しにしたり、延期したりで台風の接近に備えた。 ところが、天気予報を見るたびに、接近する予定が遅れている。...
14
Aug 29, 2024
睡眠の話
経済協力開発機構の調査では、日本人の平均睡眠時間は7時間22分で、調査した33か国の中で一番短いらしい 睡眠は、量より質、短いのは、それだけ、質のよい眠りをしているのだ・・・・とはとても、思えない みんな睡眠不足なのだと思う ...
21
Aug 23, 2024
「気功とツボの教室」が始まります
8月も後半に入りましたが、相変わらず暑い! 長い間の暑熱にからだもだいぶ疲れてきました。 外に出て、3つ用事をするつもりが、2つしたところでくたびれて、全部できなかったという話で盛り上がったりする私の周りです。 心身ともに疲れが溜まる9月初め、FC堺では「気功とツボの教室」...
15
bottom of page