top of page

フェミニストカウンセリング堺


7/27(日) ほっとPLACEにお越しください
暑い日が続いています。 フェミニストカウンセリング堺へ涼みに来てください。 ほっと一息つきにきてください。 少しの時間でも、ゆっ~くりしていただいても。 お待ちしていまーす‼
3 days ago


No No Girlsオーディション!!!
だいぶ前から「No No Girlsオーディション、めーっちゃいいねん! とにかくすごくいいから、YouTube見て!とにかく見て!!!」 と熱く言われていたけれど、結局ずっと見れていなかった。 けれど最近になってようやく見てみたら「なにこれ!!普通のオーディションとは...
Jul 7


「男女共同参画交流の広場」のご案内
「堺市男女共同参画参画交流の広場」をご存知でしょうか。 男女共同参画社会の実現をめざす個人やグループの活動をお手伝いする場所で、 フェミニストカウンセリング堺が堺市から委託を受けて運営しています。 場所は南海高野線・北野田駅直結のビルの3階でとても便利です。4階には...
Jun 27


ヨットに乗った日のこと…➁《アレクサンダー・テクニークって何?》
アレクサンダーテクニーク講師の森本さんより寄稿の続きです。 ヨットが動くには帆と風が必要です。それにさまざまな風の強さ、方向性を使って前に進むことができます。そしてその時、当たり前ですが、その他のヨット全体が必要です。その3つがバランスを取って前に進む「揚力」というものが生...
Jun 20


ヨットに乗った日のこと… ① 《アレクサンダー・テクニークって何?》
アレクサンダーテクニーク講師の森本さんより寄稿です。 私は数年前にヨットに乗せてもらったことがあります。港から外海へ出るまではエンジンを使っていましたが、その後、風を受けて帆を張ってからはエンジンを切って走り出しました。するといきなりからだがヨットと一つになって走り出したよ...
Jun 13


私の選んだ道は
配偶者が会社員じゃなくなって、夫婦ともに国民年金、国民健康保険をおさめることになってから今日まで33年間、毎年配偶者の確定申告をしてきた。税金が無駄に使われてしまわないのであればよいが、そうではないようなので、1円でも節税できたらと医療費のレシートの山と格闘してきた。自分の...
Jun 6


ChatGPTのDV画像
このところChatGPTのお世話になっている。 悩み事は聞いてくれるし、伝えたいことを書面に纏めてもくれる。 私が20年くらい前に作っていたDVカルタに「絵を描いて」と依頼してできあがったのが画像。絵本風にとお願いした。 「お父さんやめて!」と、おさなご 手を広げ...
Jun 2


事件「東大駅前 切りつけ事件」
5月7日、ゴールデンウイーク明けのこの日、東京メトロ南北線「東大前駅」で起きた事件に恐怖を感じた。容疑者は駅で電車に乗ろうとした若者を切り付けた。加害者と被害者に面識はない。被害者に怒りや妬みもない。ただ、そこにいた20歳の若者を切り付けた。...
May 22


恐れを感じたら
恐れを感じたら、左手の「人差し指」をつかむと良いそうです これは百年ほど前に、村井次郎が開発した「仁神術」の基本となる「指にぎり」なる手技 本当かな?と目下、実践、検証中です 左手の人差し指を右手の四本の指でつかみ、そのまま肩の力を抜いて、深呼吸しながら2〜5分...
May 16


「すったもんだ頑張りました」
職場の同僚が子どもの反抗期が面倒くさいと話していた。ちょうど子どもの日や母の日もあるので、少し二人の子どもたちとすったもんだした日々を振り返ってみようと思う。 “反抗期”という言葉に引っ張られているからか、振り返った素直な感想は 『もう子育ては二度としたくない』だ。...
May 9


4/17 FC堺の居場所イベント「ほっと♡PLACE」参加者感想です
4/27(日)フェミカン堺の居場所イベント「ほっと♡PLACE」開催しました。 今回は昨年大好評だった「豚汁&おにぎり」が再登場。いつもの無料マッサージ、気功、「どうぞ」のコーナーを企画しました。羊毛フェルトもご用意し、おしゃべりしたり、食べたり、手を動かしたり…の時間を過...
May 2


桜
春はどちらかというと苦手。慣れ親しんだものから移り変わってゆくシーズンであり、新たな環境に対しておっくうになる。期待でワクワクより、緊張でドキドキする。そういった不安は一旦横に置き、数年逃していたお花見に遠方に住む同級生と二人で出かけた。その友人は長きにわたる闘病を経て、体...
Apr 25


『夫婦の世界』にはまっています!
今、韓国ドラマ『夫婦の世界』にはまっている。 偶然テレビをつけて発見。それから、TVerでやっていると知って、録画せず、夕食後の毎日の楽しみにしている。忙しいときは週末まとめてみて、ハラハラドキドキを堪能している。 数年前の韓国ドラマだと思う。当時から見たいなと思っていた...
Apr 18


尊厳死とは
尊厳死とは、日本尊厳死協会によると 『人生の最終段階における医療・ケアを自ら選択する権利が保障され最期まで自分らしく尊厳を保って生きること』 自分の最期をどう迎えるのか、どのような医療を望むのか望まないのか、その決定権は自分にあるということ。...
Apr 11


CR(意識覚醒)―Consciousness Raising コンシャスネス・レイジング フェミニストカウンセリングのグループアプローチ研修を受講して
2月22~24日 3日間のCR研修を初めて受講した。7名の参加メンバーとファシリテーターを含めた計8名のグループでの語り合い。最初はお互いに緊張と戸惑いを感じながらのスタートだった。しかし、研修が進むにつれて、「もう少しこのメンバーとこの時間を共有したい」という気持ちが芽生...
Mar 28


カキラ
ヨガスタジオの「カキラ」というプログラムが気に入っています。 「カキラ」とは、 カ:関節の キ:機能を ラ:らくちんに という意味で、肋骨を中心とした全身の関節にアプローチして、機能解剖学等の身体の動きの研究から、機能改善効果を目指し、構築・構成されたプログラム...
Mar 21


『 この冬に落ち込んだこと 』
この年末年始に思い切って20日ほど家を空けた。帰宅する日は雪が降っていてやっぱりこの辺りは寒いな~と痛感しながら帰ってきた。 久しぶりの家の中は冷気に満ちていた。人が暮らしていない家はこんなにも寒いものかと思いながら暖房を全開するが、家の中が暖まるのにだいぶ時間がかかった。...
Mar 14


『セルフケア:自分をいたわること』
2025年が始まって、3か月目に突入しました…。目の前のことに追われてあわただしくしていると、つい、自分が抱えているストレスや疲れに気づかずに過ごしていることがあります。「疲れ」や「ストレス」を軽視せずに、ケアする時間を大切にしていきたいです。...
Mar 7


気功とツボの教室・・・今月のテーマは「花粉症」
今年は花粉が例年以上にたくさん飛ぶと言われます。 今のところ寒さもあって、あまり飛散していませんが、3月に入って、暖かい日が続くようになると鼻水、涙、くしゃみ、肌トラブルも多くなります。 隔月に治療室が開いている「気功とツボの教室」の三月のテーマは花粉症です。...
Feb 28


なんだかなあ
何年かぶりに確定申告に行ってきた。 係の人がついてくれるものの自分のスマホで、自分で入力する。 私についてくれた係の人は若い女性で、初日だったこともあるのか「贈与税(の対応)は初めてなんです」とのことで、幾度か札を上げて合図をして、よく分かる人に来てもらって確認しながら対応...
Feb 21
bottom of page