男前とは何か
- fcsakai2
- 6 days ago
- 2 min read
愛猫(オス)は小顔でキリッとしていて、それでいて目はきつすぎずバランスの良い顔をしていると私は思っている。毎日「男前やなあ」と話しかけていたが、「女前」という言葉は使わないのでなぜかを調べてみた。由来は歌舞伎の動いている姿の美しさを表現するのが「前」であり、歌舞伎の演者は男性なので「男前」が使われた。外見的な美しさに加え、男らしい態度や頼りがいのある人物像をあらわす。また、裏表なくサバサバした性格。主導権を握りバリバリ働く。男性に媚びない。そういう女性に対しても誉め言葉として「男前」は使われることが多い。しかし、男らしい態度って何なんだろう。無意識に根付くその感覚は今の時代に合っているのだろうか。
「女前」という言葉で調べてみると、現在ではざっとこのような条件がある。自分の生き方に充足しているキャリア女性。積極的に行動かつ相手に合わせて気配りできる人、スマートな体型にスタイリッシュな着こなし、SNSでポジティブな発信、男女どちらからも支持される・・などなど高いハードルを飛び越えた人への称号のようだ。キラキラ輝きながら努力し続け結果を出す。それが嫌味に思われないという要望にも応えなければならず「男前」の方がまだ楽だとわかった。世の女性は頑張りすぎないでほしいと願う。
愛猫は体は大きいが仔猫のように鳴き、いつも逃げ隠れしている。いわゆる「男前」にはあたらないので「イケメン」に格下げ(十分良しだが)となる。それでもごはんを無言で微動だにせず姿勢よく待つ姿には、ハッとさせられる。誰でも良いところはいくつもあるものだ。今大ヒット中の映画により、歌舞伎ファンが増えたという。鍛錬の末に生み出される動きを表す「前」を使う時に、性別関係なく、容姿のみならず内面も美しいということばや表現があれば良いのにと思う。 <mii>

Comments