top of page
フェミニストカウンセリング堺
Feb 14, 2022
久しぶりの「人生ゲーム」
数十年ぶりにボードゲームの「人生ゲーム」をしました。 初期のタイプのものでした。今は色々な種類があるそうですが。 ご存知の方も多いと思いますが、人生をテーマにしたすごろくで全員がゴールした時点で所持金が多い人の勝ちというものです。...
13
Feb 4, 2022
3月8日は『国際女性デー』
「国際女性デー」の始まり 1904(明治37)年3月8日、アメリカで女性労働者が参政権を求めてデモをした日が起源といわれています。このような動きが世界中に広まり、1910(明治43)年の国際女性会議で、この日を「女性の政治的な自由と平等を求めて戦う日」にしようと提案された後...
19
Jan 29, 2022
ネット依存?になったのかしら
コロナ禍の中、様々なイベントが中止や延期になってしまい、お家で過ごすことが多くなった。自然にインターネットで時間を費やすことになって、気がついたらYOU TUBEをぼーっと見ている。一つ動画を見たら、同じ傾向の動画をお勧めされて、いくつも続けて見てしまう。特に気に入ったもの...
26
Jan 21, 2022
「病は気から」
「病は『気』から」です。 ただ、この言葉 「落ち込んでいたら、いつまでも、病気は治らないよ」とか 「病を治すには、前向きな気持ちにならないと」というような使われ方をしている気がする。 でも、それは違う。 「気」は気持ちの問題ではなく、実在する「気」のことです。...
27
Jan 16, 2022
「私の部屋と境界線」
子どもが一人暮らしを始めて半年が経った。「片付ける片付ける詐欺」にあい続けて半年。期限までに片付ける事が出来なかったので、本人の渋々の了解を取り付け、今、私の部屋にするために片付けている最中である。捨てることが苦手な子なので、私なりに確認と判断をしながら断捨離をしているのだ...
25
Jan 7, 2022
あけましておめでとうございます。
皆さん、あけましておめでとうございます。 新年早々、予想はしていましたが、コロナの感染が爆発的に拡大しています。東京、大阪だけではなく、基地のある沖縄や山口、広島も大変なことになっています。オミクロン株は感染力が強いようで、これからどうなるのかとても心配です。...
21
Dec 24, 2021
【コロナ禍で追い詰められる女性達】
NHKクローズアップ現代 「家賃が払えない」を見た。 炊き出しや食料配布場所に詰めかける女性の数が物凄い勢いで増えているそうだ。 コロナの影響で収入が減ってしまい、生活費を少しでも切り詰めなければならないが、 生活をしていくためには住居が必須で、家賃を支払うためには食費を減...
21
Dec 17, 2021
「母娘かんけいグループ」を開催します!
2022年1月から3月までの3回、「母娘かんけいグループ」を開催します。3回連続の参加でも、単回の参加でも、OKです。 先日、「こころの健康ダイヤルで今のしんどさや不安を話すと、『お母さんとのことで生きづらさを感じていますね。』と言われ、こちらの男女共同参画センターの女性の...
29
Dec 10, 2021
『 ささやかな楽しみ 』
何年も前にFC堺のスタッフの人からいただいたハツユキカズラです。 以前住んでいた家では日当たりの良い場所を選んで室内に置いていたのですが、 今の家に住み始めてからは、屋外の西日のあたる玄関脇に置いています。 何年もともに過ごしてきたはずですが、写真のように色づいてきたのは、...
25
Dec 4, 2021
『傷つけた方が悪い。性暴力に言い訳は通らない』
遠くの方から、女性にらみつけられてる感じがして近づいていくと、内閣府のこのポスターだった。ポスターには、インパクトのある、 「傷つけた方が悪い。性暴力には言い訳は通らない」 というキャッチコピー。その言葉がさらに女性の表情を力ず良い印象にしているような気がした。...
20
Nov 26, 2021
森村誠一「老いる意味-うつ、勇気、夢」(中公新書ラクレ)を読んで
毎朝、二階のベランダに出て軽い体操をすることが日課のミステリー作家。 晴れた日は、遠くの山並みまで見渡せ、気持ちいい。 そんな毎日の日課がある朝突然変わった、 前日までとは、まったく違い、朝がどんよりと濁っていた。 その朝から三年、作家は老人性うつに悩まされる。思うように文...
14
Nov 19, 2021
健康診断を
ある所で4か月前まで一緒に仕事をしていた人が亡くなられた。膵臓がんだったという。 症状が出にくく、がんであることが分かった時にはかなり進行していることの多いがんだと聞くが、背中の痛みが症状として出ることがあるらしい。以前から、腰の痛みは訴えていたようで、もしかするとそれが一...
26
Nov 12, 2021
「金木犀」
歩いていてどこから かいい香りが漂ってきて「あ~金木犀の香りだ」と 立ち止まり、咲いている場所を探して出会いました。 小さなオレンジ色の花をいっぱいつけ濃い緑色の葉っぱとのコントラストが鮮やかで可愛らしく、甘い香りとともに楽しませてくれました。...
17
Nov 5, 2021
『黒人たちのモーセ』 ハリエット・タブマン
メリーランド州で奴隷として生まれ、勇敢にも他州の安全な場所まで走って逃げ込むことにより奴隷制度と決別した女性です。黒人奴隷を解放する組織で活動し、南北戦争では従軍として約700名の奴隷救出に貢献しました。 戦後は、女性や黒人の地位の向上と、孤児や貧しい高齢者の保護に尽力しま...
16
Oct 30, 2021
女三界に家なし
お隣に不幸があり、長い間施設に入っていた方が亡くなった。 私が結婚してここに住むことになった時からよく声をかけてくれて色々教えてもらった。私の母より少し年上の女性だった。私は結婚して義父母と同居したのだが、義母は義父と結婚してここに住んで、そのちょっと前に結婚して隣に住んで...
18
Oct 22, 2021
肩こり
ちょっと無理したら肩が凝ってしまった。 肩こりといえば、やっぱり、「肩(けん)井(せい)」。 「灸療秘訣いろは歌」にも “かたこりは 種々原因も あるなれど まず肩(けん)井(せい)や 肺兪(はいゆ) 天髎(てんりょう)” とあります。...
22
Oct 17, 2021
「母と、五月みどりと、禿げちゃびん」
アルツハイマーの母が老人保健施設から帰ってきた。老人保健施設とは、介護を必要とする高齢者が家庭への復帰を目指すためにケアはもとより、リハビリなどもしてくれる施設である。そして、家庭への復帰が目標なので、90日しか居られない。ひと月、家庭で生活をして、また入所してリハビリをし...
23
Oct 10, 2021
お掃除ロボットいいですよ!
緊急事態宣言は解除された。感染者はワクチン接種の拡大によって減少しているのはいいことだけど、このまま冬が終わるとは思えない。街の人出が多くなっていることが気になるし、10月になったのに昼は30度を超える暑さだし、何だか滅入った気分になる。...
10
Oct 1, 2021
『モヤる言葉、ヤバイ人』
だいぶ前になるが、アルテイシアさんの講演があったのでオンラインで受講した。 彼女の言葉の力強さに圧倒されながらも、なにかしらの繊細さを感じていた。 「私はフェミニスト」と宣言し、世の中の性差別やモラハラ、セクハラと闘っている彼女も、20代のころまでは、会社では自分を卑下し、...
33
Sep 17, 2021
『お散歩しながら考えたこと』
月に1度は日常を少し離れ、どこか緑の多いところに行ってリフレッシュするのを目標にしている。今年の夏は、身内が次々に体調を崩し、入院沙汰も続き落ち着かない日々だった。なので、気が付いたら7月から全く緑に近づくことなく夏を終えてしまった。...
36
bottom of page