top of page

フェミニストカウンセリング堺


『にぎやかな遺品整理』
母の暮らす家に私が引っ越して1か月も経たないうちに、母は入院。3ヶ月の入院生活で介護度が進んだために施設で1年弱過ごし、昨年の春、母はこの世を去った。コロナ禍でなかなか実現しなかったが、この夏、母の遺品整理のため、コロナ対策を取りながら遠方から姉たちが来てくれている。...
Aug 26, 2022


夏におすすめのおいしいご飯
夏生まれだけれど、夏は苦手。高温多湿がとにかくしんどい。かと言って一日中エアコンのきいた部屋にいるのも辛いし…。眠りも浅くなっているようで、免疫力落ちそう…。といいいながら、酷暑の中にあってもなぜか食欲だけは落ちないのです。それどころか、夏野菜と夏の果物が大好きなので、あれ...
Aug 19, 2022


後遺症で離職
4月に新型コロナ感染症にり患しました。コロナ感染はどこでもなり得るし人ごとではないと思っていましたが、実際、り患してみるとショックでした。 コロナ感染後はホテル療養し、せきの症状はあったものの、無事自宅に帰りました。2週間過ぎた頃から倦怠感と頭痛がひどく、ブレインフォグ(脳...
Aug 6, 2022


「ふりこ」で肋間筋をゆるめる
長引く自粛生活による筋力低下、リモートワークなどスマホ、パソコン使用時の固まった姿勢、ストレス、そして誰もが以前より動かなくなっています。 そんな中、、以前はあまり聞かなかった肋間神経痛が、わりあい若い方にもみられるようになっています。...
Jul 29, 2022


保育園
孫たちは保育園に行っている。 関東に住む次女の孫が通う保育園はインスタグラムをやっていて、毎日ではないけれど、何枚かの写真を見る事ができる。お散歩に出かけて公園で遊んでいる姿や室内での運動遊びや新聞遊び、ぬりえ等々。給食やお誕生日会の日のごちそうなども。...
Jul 22, 2022


「指圧・マッサージを受けてみました」
フェミニストカウンセリング堺の治療室が今年5月にリニューアルオープンし、新しい指圧師さんが来てくれています。私たちはからだからのアプローチもとても大切だと考えています。 日々忙しさに紛れて、自分の身体に向き合い「疲れていないか?」と問いかけることがおろそかになっているなぁと...
Jul 15, 2022


良い妻、母、娘をやめてみる
私の所属するグループでは毎年数回ほっとサロンを開催している。 今度のテーマは「良い妻、母、娘をやめてみる」だ。これは昨年度計画していたけれどコロナ感染拡大で公民館が閉鎖されたために実現できなかったテーマだ。先日、開催についてグループで話し合っているうちに、一人のメンバーが親...
Jul 8, 2022


「ジャカランダ」
もう、今年の花は終わってしまったのですが、大阪市港区の八幡屋公園には、世界三大花木のひとつ、「ジャカランダ」の木が100本近く植えられています。 ジャカランダは南米原産で日本ではあまり見かけない樹木、それがこんなにみられるのは関西ではここだけです!...
Jul 1, 2022


「あ~ 分かる~!」
先日、テレビを見ていたら、ふふっと笑いが漏れるCMが流れてきた。 それは某電力会社が手がけているハウスクリーニングのCMである。漫才師の“やすよともこ” の二人が、「ハウスクリーニング、一回頼もうと思ってるんやけど、どこに頼もう?」と、ただ喋っているだけなのだが、「あ~、分...
Jun 24, 2022


多様性社会のトイレ
最近、誰もが安心して使えるトイレってどんな形がいいのか考えさせられることがあった。 事の発端は、ある公共の場所で、利用者さんから、女子トイレに男性がいるから見に行ってほしいと通報があり、確認したらその方は男性ではなく、逆に職員がその方に怒られたということがあったそうだ。...
Jun 16, 2022


「苗から学んだこと」
去年は公私ともに様々なことに追われ、心身ともにゆとりがなかった。それを言い訳に、買ってきたバジルの苗をすべて枯らしてしまうという体験をした。 一昨年にバジルが育ったプランターには、根っこを抜いてそのままにしてあった土が入っていた。一見、土は普通に土色をしており、何も変わらな...
Jun 4, 2022


”私の身体の持ち主は誰?”
最近、女性の身体について考えさせられる二つの物語に触れた。 ひとつは、「男性妊娠」という奇怪な現象が増えているという設定の『ヒヤマケンタロウの妊娠』という、漫画が原作のドラマだ(原作:酒井恵理)。エリートサラリーマンのヒヤマケンタロウは、仕事と自分の自由を謳歌するためならめ...
May 27, 2022


「女性のための治療室」リニューアルオープン
5月の連休明けに、静かに「女性のための治療室」がリニューアルオープンしました。新しくなったのは、設備ではなくて鍼灸・指圧・マッサージ師です。 長年、二人の治療師が携わってきましたが、年齢的にもそろそろバトンタッチする時期を迎えていました。それでもコロナの影響で、来室される方...
May 20, 2022


よく寝た
予想していた以上の睡眠不足のところに、身近なところでのアクシデントが二つ、三つ重なった。とりあえず、動けるときに動いて、自分のするべきこと出来ることは何とかやった。その絡みでちょっとした予定の為にわざわざ空けた日が、また小さなアクシデントがあり、その予定自体が無くなった。...
May 13, 2022


くらげを見てきました
ゴールデンウイークに水族館でくらげを見てきました。 光と水の中でゆらゆら、ふわふわとリズミカルに漂うくらげ達、 カラフルで透明な質感が可愛かったです。 漢字で海月、英語ではjerry fish。 ほとんど水分でできているので、死んだら海水に戻ると聞いたことがあります。薄皮1...
May 6, 2022


八重桜
うちの玄関をでたところに八重桜の木がある。サクランボが咲いて散り、ソメイヨシノが咲いて散りかけた頃、毎年たくさんの花で気持ちを慰めてくれる。昨年もいっぱい咲いた。ところが今年は下の方の枝しか咲かなかった。上から三分の二は何もない状態。そんなことがあるのか、とびっくりしたし、...
Apr 23, 2022


「フェミストカウンセラー養成講座の一泊研修」
4月9日(土)と10日(日)に、フェミストカウンセラー養成講座の一泊研修がありました。 この養成講座は一昨年の5月より始まり、月に一度安全に配慮し、オンラインを併用しながら実施。 この一泊研修も夏に予定されていましたが、コロナの影響で延期となり、養成講座の締めくくりという形...
Apr 16, 2022


『加齢と言われても…』
2・3か月前から右手が痛い。親指の付け根が痛かったが、そのうち治るだろうと思って放っておいた。しかしどんどんひどくなって、ついには10分ほどの食事をとる間もお箸を持ち続けるのが辛くなった。どうしようもなくて、近所の整形外科に行ったが「加齢ですね。」の一言だけだった。念のため...
Apr 2, 2022


《望まない妊娠に中絶ピルを!!》
2021年12月22日、イギリスの製薬会社「ラインファーマ」は厚生労働省に中絶ピルの承認を申請しました。 承認されれば、日本初の中絶ピルの誕生です。 世界ではすでに2000年頃から中絶ピルは合法化されはじめ、現在では約30カ国で公的な保険や補助により実質無料で提供され、オン...
Mar 25, 2022


自律神経を整えて春を元気に!
先日、NHK「おはよう関西」で、「自律神経を整えて春を元気に!」という特集がありました。 自律神経は末梢神経で、血流や全ての臓器をコントロールするライフラインだ。自律神経を整えるには、生活習慣を整えることが第1で、特に朝が一番重要になる。...
Mar 19, 2022
bottom of page