正座から立ち上がる時、ついた膝が「痛っ」と感じたのが最初。
翌日には痛みで、家のなかを移動するのもままならない。
あっという間に生活が一変です。
こうなってしまうと、以前のように何も気にせず自由に移動できる日々が戻ってくるなんて、もう、とても思えない。
そう嘆いていたのですが、運よく、1か月ほどで、なんとか、以前の生活に戻ることができました!!
私が実行した地道な努力を紹介します。どれも、効果を実感できたので。
① 足首まわし
あお向けになり、両足のかかと同士をくっつけます。ひざが浮いてもOKです。
これが、基本姿勢
![](https://static.wixstatic.com/media/cd5856_f40cbd45b8a448ddb42208deb9d04bef~mv2.png/v1/fill/w_550,h_116,al_c,q_85,enc_auto/cd5856_f40cbd45b8a448ddb42208deb9d04bef~mv2.png)
基本姿勢から、両足をそろえて足首を中心にゆっくり左に3周回します。次に右に3周。3周ずつで1セット。
注意点は、つま先や足首に力をいれないこと。力を入れて大きく回す必要も、つま先に力を入れて足を伸ばす必要もありません。
![](https://static.wixstatic.com/media/cd5856_6ad490bb410f4d0d8312d75112351bf2~mv2.png/v1/fill/w_380,h_459,al_c,q_85,enc_auto/cd5856_6ad490bb410f4d0d8312d75112351bf2~mv2.png)
![](https://static.wixstatic.com/media/cd5856_fae37e6c91d049aaa1b7073def33e392~mv2.png/v1/fill/w_353,h_480,al_c,q_85,enc_auto/cd5856_fae37e6c91d049aaa1b7073def33e392~mv2.png)
② スライド運動
![](https://static.wixstatic.com/media/cd5856_49fa6271adc14d909281c78b70e67ec4~mv2.png/v1/fill/w_642,h_799,al_c,q_90,enc_auto/cd5856_49fa6271adc14d909281c78b70e67ec4~mv2.png)
片足ずつゆっくりスライドさせる。
つま先やかかとは床につけても上げ
てもOKです。
③ お灸
私は黄帝灸を使ってびわ灸をしていましたが、市販の「せんねん灸」でも充分。一番手に入りやすい。
お灸するのはツボではなく、痛かったり、違和感のある箇所に。
![](https://static.wixstatic.com/media/cd5856_f6f0281767964f339e4aa7419dd9fdb2~mv2.png/v1/fill/w_352,h_316,al_c,q_85,enc_auto/cd5856_f6f0281767964f339e4aa7419dd9fdb2~mv2.png)
![](https://static.wixstatic.com/media/cd5856_b7b92014a4994c3080b98bc4053fa4d6~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_489,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/cd5856_b7b92014a4994c3080b98bc4053fa4d6~mv2.jpg)
痛みの強かった当初は、①を朝晩10分。椅子に座るたびに②。そして、気が向いたら日に何度でもお灸をしていました。お灸はとても、気持ちがいい。
痛みが和らいできたら、そんなには、できません。それなりに。 (k)
Comments