top of page
Search

ウイークエンド関西「コロナ禍に響く 金子みすゞの詩」

 ウイークエンド関西で、「コロナ禍に響く 金子みすゞの詩」という特集がありました。

~~~

新型コロナウイルスが感染拡大した昨年、みすゞの詩が海外で注目された。米国の公共ラジオで、「コロナ禍で大変な時に紹介したいもの」として、みすゞの詩が紹介された。

積もった雪


上の雪

さむかろな。

つめたい月がさしていて。


下の雪

重かろな。

何百人ものせていて。


中の雪

さみしかろな。

空も地面もみえないで。


ひとつの雪から、三者三様の立場をわかりやすく雪に例えて表現されていて、コロナ禍の中で、それぞれがそれぞれの立場で苦しむことになり、今を生きる人たちに響いている。


雨のあと


日かげの葉っぱは

泣きむしだ、

ほろりほろりと

泣いている。


向日の葉っぱは

笑い出す、

なみだの痕が

もう乾く。


日かげの葉っぱの

泣きむしに、

たれか、ハンカチ

貸してやれ。


この詩には、日があたらない存在にも目を向けようという、他者に対する優しいまなざしを感じる。

~~~


 詩集を一冊手元に置きたいと思い、仕事帰りに本屋さんに立ち寄りました。


るる





23 views0 comments

Recent Posts

See All

コメント


bottom of page