60過ぎて首も肩もこってても腰だけは今まで大丈夫だったが、ついにやっちまったよ。腰を!
あさイチで、家の水たまりで虫が繁殖するというのを見て、水やりをすると鉢皿に水が溜まっているのが気になっていた、大型の観葉植物を思い出し、水の溜まった鉢皿を取ろうと観葉植物を持ち上げた途端、腰がギクッとした。「やばい!」と思ったけど、水を捨てて、もう一度持ち上げて鉢皿を入れた。一人暮らしだから自分でやるしかない。でも後になって考えると、これがいけなかった。
痛くて腰を伸ばせないけれど、何とか動けるし、仕事もあるしで、それから一週間、いつ治るんだろうと待っていたけど、一向に治らない。数日したらますます痛くなって、ようやく10日後近所の整形外科を受診。「どこが痛いの?」と先生に言われても「よくわかりません。腰の下の方かな?」と言うしかなくて、結局レントゲンを撮った。ガラスのベッドの上に横になるのが痛くて痛くて、終わって起きるときも痛くてなかなか起き上がれない。腰の下の方が広範囲で白く写っていて、どうやら炎症を起こしているらしい。湿布とコルセットと痛み止めをもらった。先生には、それより背骨の上部の骨が変形し始めていて、骨粗しょう症が進んでいると言われ、「このままでは圧迫骨折を起こして、寝たきりになるよ!」と脅され、骨粗しょう症の薬を飲むことになった。あ~!そうなんだ~!
腰の方は、痛み止めを飲むと眠くなるから仕事の時は飲めない。夕食後だけ飲むことにした。湿布はジンジンしてこれが効いているのかと思って我慢。でもずっと貼っているとかゆくなってきて、夜はやめにした。コルセットはありがたいことに早足したり、段を降りるだけで腰に響いて痛かったのが、腰が守られて楽になった。それから1週間ちょっとたち、ようやく昨日くらいから痛みがなくなってきて、コルセットをはずす時間も増えてきた。
この年で腰をやると本当に大変。「もう絶対観葉植物は持たない!新聞も水も重いものは持たない!」って決心したけど、玄関先に廃品回収を待つ新聞の山。まあ、お盆?に誰か帰ってくるまで置いておこう。みなさんもくれぐれもご注意を! (MU~)
Comments